断定をしない勇気が断定するために必要

ぼちぼち,自分の方針をよしなに書き出しましょうという気分になった.物事の考え方をちゃんと文字にしておこう.これまで書き終わったら次は技術のことだけみて走れそう.

考え方と振る舞いを定めておくと,迷わないで済む.まあ,まとめて読むと僕は多分厳しいですねぇって感じの考え方な気がしている.常に過激派くらいで居たい.

これが過激派なのかわからない.多分普通の凡人,新卒社会人です.ポエムを書いていたらクソ長くなった.

この記事は自身の考え方です.特定のこの人がウンウンということはありませんので,読む前に理解していただけると幸いです.あくまで自分の思考をまとめた記事です.

断定するときと断定しないときを明確に判断する.

人間というのは(クソデカ主語)物事を断定したがる.断定すると一定の条件下でその選択(断定)をすることが可能で楽なのである.例えば,「メールはくそ!!slack最強!使ってないやつはエンジニア失格!」とか「ウォーターフォール開発はくそ!アジャイル最強!」とか,「〇〇フレームワークはざこ!Rails !!」とか「Python ウェイ」とかである.もちろん,特定の技術や手法をディスりたいわけでも,僕が特定の技術や衆生について肩入れして話すわけでもありません.

ただし,その技術や手法が提案された歴史的過去があり,必ず得意なものがあるのにそれをあなたがやりたいことに対して向いてないからくそ!っていうのは違うよねってことですね.経営者等々の忙しい人はslackよりも遥かにメールのほうが仕事の形態にあってる場合があるし,新人のエンジニアさんがコードはなんとか書ける状態で入った現場はウォーターフォールのほうがコードだけに集中できる(はず?)などなど凡例はいくつでもありますね.「いろんな目線で物事を見てみる」とても大切だし,対局にあるものがそれぞれ何が得意で何が不得意なのかっていう分析もできて非常にいいのである.

何かを批判する暇があったらそれぞれを分析して自分の頭に叩き込もう.必ず理由があるはず.これをやるのめちゃくちゃ難しい.とりあえず歴史と定石を学ぶのがいいのかもしれない.本を読んで,人生の先輩に聞いてといろいろやってみると楽しそう.

「そんなことしてたってコードが書けるようにならない」だって?それはそう.でも5年後,10年後に聞いてくるのは絶対にこういう視点だと思っている.見ることができる眼の前のことをやりたくなるのはすごくわかるけど,ここは我慢.労働期間は長いんだから(宝くじ当たんないかな5000兆円欲しい)

とはいえ,お賃金もらうにはコードを書くことになるわけで,コードを書く以上は断定して決めったことを書く必要があるわけで,それは自分とチームの方針で断定してやっていけばいいと思う.ただし,その場にとっていい断定をするには,たくさんの経験と方法を知っていないと判断をくだせない.断定しないことは,断定することの準備だと思っている.万能薬も金の弾丸もないし.全く役に立たないもののもない.その中で物事を決めて行かねばならないので,その準備をしましょう.

もちろんすべてのことでそんなことをしている暇はない.事務作業は「ふえーん,ぴえーん」とでもいいながらやればいい.どこに力を入れるかってのが大事.

近づいたり遠ざかったり

次は視点の話,基本的にミクロとマクロの視点を交互に繰り返すのが僕の思考の癖(になるように修士のときから意識している).例えば「人の気持ちになって話をしましょう」なんてのはいい例ですね.僕は相手の立場をシミュレーションしている気がする.その人はどんな立場だからこの範囲の面倒(責任に関する裁量があって)を見ていてものごとを考えている気がする.そうすると自ずと自分の中で違和感をもつのでそれを聞いたりする.ちなみにVPoEと言われてわけわからん何over Ethernetだよって思ったので思考が死にました.これも経験ですね.こうやって知っていることを増やしていこう.人類(クソデカ主語)は人の立場になるのが死ぬほど苦手なので,これができるだけで全然違うと思う,

あとは自分の書いているコードの動きも意識しないとだけど,プロジェクト全体で自分がどんなことをやっているかを意識しましょうってのもよく言われるやつですね.ミクロとマクロを意識しましょう.

あと高校の数学で幾何の問題を代数の知識で解いたり,その逆をやったりするじゃないですが,これも近い考え方だと思っています.なにかの思考をする際に複数の視点をもって考え,問題解決をします.必ず複数の視点を持つというのは忘れずにいたいですね.

これくらい例を上げるとなんとなくイメージを持ってもらえるかなぁ.抽象と具体の間や,細かい部分から大局までをいったりきたり,その場の状態に合わせて最適なものを選んでいきていきたいですね.

コミュニケーションのとり方(ファシリテーター的な話

次はコミュニケーションのとり方,自分がどんなふうに振る舞うかは非常に大事だし,人間関係って大事だからね.とにかく大事なのは自分の意見を伝えること,どんな順番で考えた?ってのを順番に話すといいですね.どこまで端折って話すかはその時次第ですね.あとは個人的に入社してファシリテーターをする機会が多いので,そこで思ったことを書く.(ウソつけ,今までもやってただろとか言われそうですが,入社してファシリテーターという単語を知り,かっこいい!って思って最近多用してる.) まず,ファシリテーターは雑用ではない.なんかするべきことを突然ファシリテーターが初めて全体が硬直しないようにしなければならない.あとつよつよな人もファシリテーターしないほうがいいと思う.負荷分散ができていないので,つよつよな人も集中できなくなってしまう.あくまでファシリテーターは可能な限り全員が気持ちよく作業をしてもらうことを心がけるといいと思っている.(ときには無茶もあるかもだけど,他の人はそのことに集中できるので意外となんとか..ここで途絶える).その分ファシリテーターに求められるのは全体を見渡して何と何を並列に動かしても問題なのかなのかなぁとか思っている.「こことここをパラレルに動かしても問題ないし,人も硬直せずに済む」みたいな思想がある.ここらへんは本も読みたいですねぇ.

あと,思ったのはコミュニケーションって死ぬほどコストが掛かる行為なのに,みんな自分はなんとかなると思っているねぇってところである.その点,卒業した研究室は「それじゃ伝わらないよー」って言われ続けてコミュニケーションコストの高さを死ぬほど実感したのでいいところだったねぇって感じ.俺たちは「喋っても文字にしてもコミュニケーションを取るのが下手くそである」くらいの気持ちで生きていることによって,改善を永久に試みて成長をしていく.

昔からお悩み相談をうけることは多いわけですが,最近はその人の思考に潜り込んでいくような質問をして一緒に考えいる部分のふかーいところまで行くのも楽しいですねぇって思っている.僕は大学で永久に感情と思考を深堀りし続けてきたんだけど人々はそうじゃないらしい.意外と単純だったりするんだよね.たのしいのよ.

スイッチが入っているとこんな感じですがまあ飲み会は「ぽしゃけ!のむ!!」くらいでいいよ.それで楽しい.

自分の振る舞いを決める

ここまでいろいろ書いてきましたが,こんなの多分どっかの本にいろいろ書いてるわけですよ.結局どうなのかって「自分がどう振る舞うのか」を決めることだと思うんですよ.Class定義するように振る舞いを定義してください.シンプルにしましょうね,もちろんExceptionは補足するとして.迷うと疲れるのでとっととマイルールを決めましょう.ここはガッチリ決めずにその場に応じて柔軟にってマイルールでもいいけどその数は少なめに.この振る舞いの動作の理由は自分の方針からくると思います.方針が決まれが自ずと行動が決まってくるし,仕様変更があれば振る舞いが変わります.

僕はあくまで一つのことを突き詰めていきたいとう方針で振る舞っているます.(Spring Boot,うっ頭が....). Webのフレームワークは5年で移り変わるかもしれないけど,IPはRFCの細かい変更はあっても大きくは変更されないからね.今回のQUICにはめちゃくちゃ興奮してる.ついに,やっと今までの均衡を崩すかもしれないものが出てきたんだからね.

この道って決めてもいいですし,この分野!フロントエンドで〇〇な方針でいくぜでもいいと思う.「あれとーこれとー」ってのは死にます.とにかくこれを決めるといいと個人的には思っている.まだ決まってない人は期限付きで決めることを目標にする.自分の行動の矛盾が激減する.(むかし一時期バックエンドに転向しようとして死んだマンのセリフです.) これを言語化しましょう.ここが一番むずかしいです.ひたすらにアップデートしていくことになるかなと思います.

次は自分を下げないことですね.ネガキャンしないことす.弊社同期各位は周りが優秀でビビリあがってる人も一定数いると思います.周りは優秀で自分を下げて出したくなる気持ちはわかるけど,自己紹介で「自分はできないんですけどー」とか言わないことですね.自分を下げても,周りからの印象が下がることしかないですしね.ちなみに僕はそんなことは言いませんが質問しまくるマン(足を引っ張っていると言う人もいるだろうねぇ)です.強い人に対して卑下するよりも強い人と仲良くなっていろいろとお話できるようにするほうが人生よっぽど充実してそう.たくさん質問して,質問に答えてももらったお礼がしたいんでオンライン飲みしましょう(謎理論)って言ったらいいんじゃない?多分,人生って卑下する時間はないんだよね.こつこつやりましょう.まあ半年後に報われるとラッキーくらいでいいんじゃない?くらいのお気持ちで,今やったことは必ず役にたつので.(ここらへん,まずは自分を好きになるという話になってくる気はしますねぇ)

次は自分の方針を言葉にしてみましょう.すでにある言葉でもいいと思います.僕はすでにある言葉なら「天行健 君子以自彊不息」が好きです.自分で作った言葉なら「人生勝手にハードモード」です.これが今の大きな方針です.コンストラクタの引数なイメージです.自身を構成するクラスに大きな影響を与える変数です.

次はリスクをどこまで取るかを決めましょう.投資でどこまでリスクを許容するか決めないと購入する銘柄を決めることができないのと同じです.どうしもリスク勘定ばかりして,デッドロックして動けなくなることがありうるわけです.あとなにかを変えるよりも今のままでいるほうが楽という恐ろしいバフがあるので,自身の気持ちと向き合いましょう.一人で解決できないなら人とお話してみましょう.僕はgitでbranchを切ったりsandboxみたいに安全地帯で試すことができることは突き進んじゃっていいという方針にしています.(gitのコンフリクト うっ頭が...).まあ意外となんとかなります.とはいえ,(今は検討してないですが)転職とか,結婚とかbranch切れないものはむずかしいねぇ.まあその時の俺任せた!自分の気持ちに素直にな!ってことにしています.

ここからは書くのか悩んだけどテンションで書いてしまいたいと思います.「〇〇をうまくできるか心配なんだよね〜」っていう言葉についてです.新卒各位は「配属先でうまくやっていけるかなぁ」とかよく話になると思うんですが,「なんでできるとおもってるんだよ.めっちゃ自分に自信あるんだね」って思ってるなぁということに気づきました.しかも,そのうまくいくというしきい値もその道で何年もやってる人たちが積み上げてやっとでるようになったアウトプットを見て言っているような気がしている(偏見).そこまで1年くらいでできるなら僕は会社作ります.5年間しかいさせないで新卒の給料+ちょいで10年選手が必死で出した成果をだしてもらう.人件費安くて利益率良さそう!!!!.うまくできるわけないじゃん.たくさん勉強してたくさんダメ出しされた先に少しの成果があるんだよ.だから自分の方針に従ってやれることをやるのが大事.とにかく不安にならないように思考を組む.不安はめちゃくちゃエネルギーを使う.その分,他のことできるじゃん.それでもどうしようもないくらい不安になったら休憩ですね.ずっと走っていることもできないからね.

これからうまく行かなくてたくさんダメ出ししてもらうから,10年後にその時の新卒に質問された答えて上げたらいいし,指摘を自分の時間を使ってしてあげたらいいのよ.自分がしてもらったことを返せばいいと思っている.

人は不完全だから楽しい.だからたくさんお話して自分のことを伝えて,相手のことを知ろうとするわけですよ.自分が一体何を素敵感じるか,いいなと思えるかに向き合ってみるといいですねぇ.

最後にこれを決めてください.「引き際」 めっちゃ大事です.壊れてからじゃ遅いとかよく言いますが,「んじゃあ自分は一体どこまで耐えられるの?」って話になると思います.なんで元気なときに引き際決めててください.きっと自分を助けてくれるよ.

ここまでまあ,いろんな意見があるとは思います.ぜひ教えてほしいね.生存者バイアスだとか,あーだーこーだーとなると思うけどまたそれも人生よ.

前を向いたり後ろを向いたり横を向いたり

ぼちぼち入社して2ヶ月が経ちそうです.(まじで?時間たつの早すぎ

最近はwebアプリを作りに作り,「あー,つかれた〜」という毎日でございます.研修も忙しくなってきて目の前のことに集中するあまりに大局や当初の目的を忘れかけてしまいそうになる時期ですね.最初はテンション高めであれもこれもやるぞ!って人がだんだんと必要最低限しかやれなくなってしまうことですね.(きっとたぶん)

2週間こどおじしていたんですが,その間にお散歩でとある場所に行っていました.昔の写真がこれ.

f:id:kaoru1615:20210531003332j:plain

いろんな思い出があって,友達とそこにいる魚よりも遥かに大きな針で釣り糸を垂らして満足していたり,某人とふかーい話をしたりした場所.みんな何やってるのかなあって思う.何年もあってない人たちは今元気かなぁ.どんな生活してるのかなぁってたくさん考える.その中には純粋に知りたいという気持ちと自分のエゴが混じっていたりする.そんなことを感じながら思い出の場所を走り抜けていったたのしい期間でした.あとは卒アルを見たりと,いろいろ懐かしむいい機会だった.そういえば元カノこんな顔だったなあとかそういうしょーもないことを考えていた.

最近は,「ふえー,実装間に合わないよー」って幼児退行しながらも,前を向いてました.入社して2ヶ月ということでなんかがむしゃらに走りつづけるのつかれたーってなっていた.そんなときに後ろを振り向いて左右を見て3周まわってくるりんぱって感じでいい気分転換になった.

一日8時間で週5日も前を向き続けるほど,社会人適正がないような気がしますがまあそれなりにやれることをやってきた.(これプラスでスーツ着て通勤とか正気の沙汰でないと思うんだけどよくそんなことができるなぁってすごく思う.引きこもり系社会人をこれからもやっていきたい.飲み会があるから出社するくらいのノリで生きて生きたい.

まあなんかいい感じに,目の前のことに集中しすぎていることに気づけたので非常によかった.あくまで当分の目標は英語をやることやってみたいことのために.あとはRFC9000読み会をやっていきって感じになってきていい感じ.

あと思ったのは,たくさんの人と上辺だけで話すよりも少人数でふかーい話をしたいですねぇ.ところでエヴァ考察ガチなzoomはまだですか? まだ,たくさんお話しとことがない人といろいろ深くお話したい.まずはそれができるように仲良くなりたいねぇ.

人の深層心理が気になる.ふかーくまで潜りたいですね.

定期的にこんなポエムを書くけど病んでるわけではないのでwww

平常運転です.

p.s. 梅酒漬けました.

リモートワークって共感が難しい

はい,というわけでお気持ち表明タイム.

研修の一区切りがついて,安心している今日このごろです.(まあ明日も研修なんですけどね.

疲れているからとっとと寝ようと思っていたのに,なんか眠くなくてなんでかなぁとか思っていた.

物足りなさがあってツイッターばかりしていた.

一個気づいたんだよ.たぶん,本来(いろいろ気にせずにいられる世の中なら)今日は飲みに行って,「明日も仕事なのに飲むのかよー,まあでも研修一区切りついたし,いっか」みたいな感じで飲んでたんだよ.

んで,あんまり話したことがない人とかと勢いでワイワイやってたんだよね.んで,みんなで同じ研修やったねぇ大変だったねぇってのを共有するんだよね.その経過した時間と,自分がやったこと頑張ったことを共有してお互いに共感する(できる)んだよね.その共通点を皮切りに目の前に座っているひとの話に入っていって,お互いのことを知って仲良くなっていくんだよね.

リモートワークというのは空気が読めなくなると思っていて,今回はまさにそれ,「大変だったけど一区切りついたね,おつかれ!」って言葉の音とその声から伝わる感情しかわからないんだよね.(あと僕は,人の表情から感情を読み取るのが苦手,その代わり雰囲気とか言葉から読み取るのはできる.)その人のオーラとかやりきった感とかそういうのは伝わってこない.(むしろオフラインで人から与えられる情報量ってめっちゃ多いんだね)

まあいい面悪い面があるけどね,福岡で子供部屋おじさんしながらでも,神奈川の家でも,適当なweworkとかでも一緒の仕事ができるってのはリモートの素晴らしいところだよね.

沖縄のホテルで2週間リモートとかやってみたい,冬の北海道で毎日飲みにでながらリモートもいいですねぇ.

とはいえよ,人生で唯一の新卒での同期と直接あって酒酌み交わす前に配属されてしまいそうでもったいない!と思っていることに今気づいた.

結論としてはこれなんだけど,みんなで酒が飲みたい!!!.2次会でウイスキーとか飲みながらのんびりお話したい,

っていうのと僕はオフラインで空気から人のいろんなことを感じる能力あるねぇって思う.(まあ集団の中の共感と調和は得意だと思っている.)

とはいえ,通勤という物体をしたことがないので,めんどくさいとも思う.どこでもドア欲しい.業務後のいろいろは体力切れてて死にそうってなってて参加できてないのもあるけどね.

@同期各位

個人的には箱根のエヴァで出てきたいい感じの聖地で写真を取りたいところではあるけど,それは要相談で.

リモートワークって共感が難しい

はい,というわけでお気持ち表明タイム.

研修の一区切りがついて,安心している今日このごろです.(まあ明日も研修なんですけどね.

疲れているからとっとと寝ようと思っていたのに,なんか眠くなくてなんでかなぁとか思っていた.

物足りなさがあってツイッターばかりしていた.

一個気づいたんだよ.たぶん,本来(いろいろ気にせずにいられる世の中なら)今日は飲みに行って,「明日も仕事なのに飲むのかよー,まあでも研修一区切りついたし,いっか」みたいな感じで飲んでたんだよ.

んで,あんまり話したことがない人とかと勢いでワイワイやってたんだよね.んで,みんなで同じ研修やったねぇ大変だったねぇってのを共有するんだよね.その経過した時間と,自分がやったこと頑張ったことを共有してお互いに共感する(できる)んだよね.その共通点を皮切りに目の前に座っているひとの話に入っていって,お互いのことを知って仲良くなっていくんだよね.

リモートワークというのは空気が読めなくなると思っていて,今回はまさにそれ,「大変だったけど一区切りついたね,おつかれ!」って言葉の音とその声から伝わる感情しかわからないんだよね.(あと僕は,人の表情から感情を読み取るのが苦手,その代わり雰囲気とか言葉から読み取るのはできる.)その人のオーラとかやりきった感とかそういうのは伝わってこない.(むしろオフラインで人から与えられる情報量ってめっちゃ多いんだね)

まあいい面悪い面があるけどね,福岡で子供部屋おじさんしながらでも,神奈川の家でも,適当なweworkとかでも一緒の仕事ができるってのはリモートの素晴らしいところだよね.

沖縄のホテルで2週間リモートとかやってみたい,冬の北海道で毎日飲みにでながらリモートもいいですねぇ.

とはいえよ,人生で唯一の新卒での同期と直接あって酒酌み交わす前に配属されてしまいそうでもったいない!と思っていることに今気づいた.

結論としてはこれなんだけど,みんなで酒が飲みたい!!!.2次会でウイスキーとか飲みながらのんびりお話したい,

っていうのと僕はオフラインで空気から人のいろんなことを感じる能力あるねぇって思う.(まあ集団の中の共感と調和は得意だと思っている.)

とはいえ,通勤という物体をしたことがないので,めんどくさいとも思う.どこでもドア欲しい.

@同期各位

個人的には箱根のエヴァで出てきたいい感じの聖地で写真を取りたいところではあるけど,それは要相談で.

猫派?犬派?

もともと犬派だと思っていた.15年間も犬と一緒に生活してきて完全に自分が犬派だと思っていた.1年と少し前に亡くなった愛犬とは親友だったし家族として大好きだった.

そして,入社前に某動物園で犬と触れ合えるコーナーに行った.自分は犬が好きだと思いこんでいたから,めっちゃ楽しみだった.でもびっくりするくらい楽しくなかった.

とうの昔に,それが犬と呼ばれる動物かどうかなんてどうでもよくて,親友で家族のあの子が大好きだったんだなぁって思った.顔を見れば寄ってきて遊ぶぼうと誘ってくるあの子が好きだったんだなぁと思った.

それに気づいて以来,犬を見るたびに,あの子はどうしてるのかなぁ,天国で元気に楽しく遊んでるといいなぁとしか思わなくなってしまった.

もちろん可愛いとは思うんだけど,前みたいにワクワクしない.(かわいいとは思うけど付き合いたいとは思わない人いるよねっていうとわかりやすそう.)

そして会社に入って気づいたのは,人と動物が仲良くやってるのがいいなぁ素敵だなぁって思った.(彼女もそうで,この人の素敵なところがもっとみたいなぁって思えるひとがいいんだろうね)

そしてそういうのを定期的に見る機会があって「あー ええなぁ 素敵だなぁ 仲いいなぁ」って思っていて,自分もまたイチからなにかと仲良くなりたいねぇって思うようになった. 入社して人間関係変わって,この人と仲良くなりたい!って人が複数人いるのも影響しているんだろうけど.

そんなことで「ねこ飼いたいなぁ,でも無責任になれないからなぁ あー」ってなってる日々です.

僕が好きな女性のタイプを言語化できない理由もたぶんこれ系だなぁっと親友と話しいていて気づきました.

効率ってなんだろう

はい、GWが明け、2日間だけ働きました。早く本配属されたいなぁとか思いつつ、研修をこなしています(?)。

あっ、あと大好きな無印から梅酒作成のお誘いが来たので、ついつい手が滑ってしまい、不可効力で購入しました。

https://www.muji.com/jp/ja/stories/food/493881?sc_cid=em-rkr1-mujinet-R210504_01

しょうがないですね。4月をハイボールばかりで過ごして他のお酒への欲が出てしまいました。反省をいかして他のお酒も交えて飲んでいこうと思います。

ウイスキー、梅酒以外におすすめをお待ちしています。(焼酎苦手意識あるんだけどついに手を出すときが来たか?)

新しいフォロワー増えたところであれですが、ブログもツイッターも思ったことを垂れ流しているので気になったらリアクションしてくれると嬉しい。

定期的に頭の中にあることを書き出して、忘れて頭の容量をあけるためにやってます。「ふーんどうでもいいや」でも「おんなじことおもってる!」でも「いや、逆だろ」でもなんでもリアクションもらえたら嬉しい。

読んでもらえるだけでうれしいです。ちなみに凹んでるときも同様に思ったこと書いてるので過去記事は見ないでください。そして、これから凹んでる記事書いてるなって思ったら雑談でも誘ってくれw

というわけで本題、なんか随所で「パフォーマンスを出してね」とか「最短で勉強したい」とか「余計な(現状使わない)情報はいらない。目の前の問題を解決するために必要な情報だけください」みたいなのをよく見たり聞いたりする。まあ、まとめると「効率よく〇〇したい、してほしい」わけですよ。

よく見るなぁってすごく思う。んで、これを分解すると「自身がタスクを早くこなしたい」、「他者からピンポイントで情報をもらいたい」というものに分類できると思っています。ここで注意として、1.「プログラムを効率よく書くというのは、メンテナンス性を担保しつつ早く書くべきだ、速さだけじゃないだろ!」っていうマサカリはやめてください。たぶん、そういう質問するひとはその域まで行っていないような気がします。(きっと多分。) 2. 人に教える側は相手の理解度に応じていい感じに答えようとしている体かどうかはおいておきましょう。あくまで質問の聞き手としての考え方で思ったことを書こうと思います。

この違和感は高校の頃から感じていたので9年くらいたってやっと言語化できたのかという感想。学生の間だと、「テストに出ないから勉強しなくていいや」ってやつですね。わかり易い例を出したところで、エンジニア的な例で話しを進めていこうかと思います。

ある新人さんがベテランさんに「余計な(現状使わない)情報はいらない。目の前の問題を解決するために必要な情報だけください」的なことを言ったとするじゃないですか。素直な感想として「(環境依存だけど)自身よりも経験を多く持っていて質問しまくったら、自分が詰まってる問題の関連のことまで知れる」機会を捨ててるなあって思いました。

じゃあ、自分がなんでそういう考え方をしないかって考えてみると、「知識は必ずつながっていて、いつかつながって役に立つ。それが来週なのか、来年なのか、5年後なのかはしらんけど。まあ、寄り道しておこうか」っていうことを思ってるからだなあぁって思います。でも多分、これをやるには勇気が必要だなってことも思っていて、「寄り道しちゃいけない」、「言われたこと進めないと、それ以外をやってもなぁ」っていう観念があるとできないですね。学生や新入社員って立場は寄り道をたくさんできる良い期間と思ってるんですよ、最低限の締め切りさえ守れればいいかなと。(怒られが発生しそうですが、守れなくてもなんとかなることしかやってないだろみたいなことも思ってたりはする。)

銀魂(「将軍暗殺編」第8話) の中で銀さんが「夜明け前がいちばん暗ぇ。だが、目をつむるなよ。闇から目ぇそらした奴には明日にさす光も見えねぇ。たとえこの先どんなに深い夜が待っていてもな」っていう夜が明ける(自分の技術力が上がる)までには時間がかかる、しんどいし、諦めたくもなるけど前見てあるけよみたいなことを言うんですよ。まじでかっこいいこれ。最高。

目の前のことに精一杯に、なってるときほど大事にしたいですね。そこで誤魔化してもどこかで伸びなくなるし、応用が効かなくなる。せっかくいい立場にいるんだからたくさん寄り道してたくさんの道をしってその場所(分野)をお散歩(網羅)したいですね。そしたら3年後とかにすごく優秀になれてそう。

あともう一つ思うのは、「やりたいことしかやりたくないのかなぁ」ってことです。 知ってるか知らないがはわかりませんが、自分がやりたいことの上にはたくさんのやりたくないことが積み重なってできているってことです。

「ネットワークのレイヤー3、その下にはEthernetや802.11の物理、データリンクがあるってやつでしょ。わかるわかる」

ってことが言いたいのではなくて、さらにその下には無線ではMIMOとかCSMA/CAを支えるための電波の知見、Ethernetにはなんでツイストペアだと磁場を打ち消し合っていいのかというのがあり、それを理解するにはたくさんの数学、物理の知識が必要になるわけです。フーリエ変換とかわからないと理解ができない。さらに光ファイバの中では多重化、光発振器のクロック精度のことなど、たくさんの先人たちの知識の上に立ってやっとレイヤー3ができるわけです。僕は数学が得意ではないので、光ファイバの多重化なんかはめちゃくちゃ苦労しました、(今でも理解できているか怪しい)

ネットワークを例にされてもわからないって?じゃあそこのフロントエンドをやりたいあなた、あなたがフロントエンドをやるためには、まずネットワークが通じてないとサービスを提供できません。さらに、計算機の中の基盤では大量の半導体の分野の叡智が集まってるわけですよ。材料系とかも絡んでくるので量子力学とかもいる?あと電磁気もいりますね。あなたがやりたいことをやってるその場所はめちゃくちゃいろんなものが積み重なった上にいるわけですよ。

別に、全部理解しろーって言ってるわけではなく、そんな風に自分がやりたいことをやっているってことを意識してほしい。僕もやりたいことしかやりたくない時期がありましたが、これに気づいてから、「まあ、少しくらいやりたいことではないこともやってもいいかな、知ってもいいかな」と思うようになりました。

まあグダグタといろいろ言いましたが、「寄り道を楽しむのもいいんじゃないの?それくらいのノリで行こうよ。必ずしも成果が今出ることを望まなくても大丈夫。あとで効率よくなるよ」ってことです。

これは自戒でもあります。新しくいろんなことを知ることをやめてしまっては腐ってしまう。成果主義でいいんだけど、必ずしも今成果がでるとは限らない。それを焦らない気持ちでいような。

意識が高い?好きに言ってくれ。俺はそれが楽しいと思うんだ。それが必ずしも業務とは限らんけどな。みんなモンハンライズで「すげー、マップの途中読み込みないじゃん、全部見て回りたいな」って理由で散策のクエスト行ったりするじゃないですか。それと一緒だと思ってます。ウィンドウショッピングしていて、気になるお店があったから入ってみる。それと同じですよ。

それは好きなことだからできるんじゃないの?って言われてもなぁ。食わず嫌いもあれなので、とりあえずやってみて考えたら?だめならとっととほかへgoって感じ。

最初は抽象度高めに書こうと思ったけど、結局新卒目線で書いてしまった。まあいいや。

こんなことを言っていますが、いつもこんなことを考えているわけじゃありません。夕飯なんにしようかなって思いながら仕事してたりもします。(まてまて) 

ある程度仲良くなるとポンコツなところも見えるし、スイッチオフなところも見れるんで、仲良くしてください >> 同期へ

一ヶ月労働をしてみて

はい、入社して一ヶ月が経過し、GWをのんびり家で過ごしています。

「この一ヶ月何してたの?」って言われると笑顔で「引きこもり!!」って返しますねという日々を過ごしています。オンボーディング研修は2週間程度で終わり、エンジニア用の研修中でございます。

研修はまあ"ハード"だけどそつなく?こなしています。あと、会社の福利厚生を使って英語やりまくってます。(TOEICを600まで上げたい...)

今は、基礎をやり続ける時期なので、まあ応用はおいておいて泥臭く基本をやっていきましょーねーというお気持ち。

会社はまだ行ったことない、一体初出社はいつになることやら。 オールウェイズオンラインなので、パーマをセットすることがなくなってもったいないので、普通に髪を染めるだけにしようと思ってます。何色にするか悩んでいるので、ぜひ候補を上げてもらえると嬉しいです。

一人暮らしはだいぶ落ち着いてきました。最近は自炊も定期的にやってるし。(料理はツイッターにあげています) 

一人暮らしも慣れてきたんで、彼女とか欲しいんですが、何したらいいんだっけ?(その前に仲のいい同期をもっと作ってくれ)

あと、ツイッターbioとか、https://www.nkchan.blue/ とか更新しました。

あと関係ないけど、ももクロのライブがyoutubeで配信されているので是非見てくれ。あーりんはいいぞ

まあ、まとめるとなんやかんや楽しくやってます。もうちょっと人に会えたりするといいんだけどねー。家が一人でお酒を飲むことに最適化されています。

自炊も普通にできているので、時間が立ちすぎると独身のプロになる可能性がありますねーってお気持ちです。たのしいんだよなー 困るーという感じで日々を生きています。

以上!